10秒で分かった気になる
あらすじ
-
主人公は、お殿様の毒味役を務める侍
-
ある日、つぶ貝の毒にあたって体調を崩す
-
何とか意識は取り戻すが、失明してしまう
-
暗闇の世界に当初は取り乱すが、妻の献身的な支えで平静を取り戻す
-
しかし、この素晴らしい妻が、どうやら上司と浮気をしている模様
-
よくよく聞いてみると「役立たずの夫をクビにするぞ」と脅されたらしい
-
しかし労災は認定されていて、クビになる可能性は元々なかった
-
妻は騙され、弄ばれたのである
-
主人公は激怒し、妻に離婚を言い渡す
-
また、ズタズタにされた「武士の一分」のため、間男に果たし合いを挑む
「何も知らないほう阿保の方が良かったのか……いや、そうではねえ」
映画「武士の一分」より三村新之丞の台詞
世間の評価
Amazon 4.5/5
Filmarks 3.4/5
映画.com 3.3/5
yahoo映画 3.7/5
2020.8.13現在
みどころ!
- 勝ち目のない戦いに挑む盲目の剣士
- キムタクが本当にカッコいい!
- 日常、特に食事のシーンが美しいです。
- 必殺剣「武士の一分」
こんな人におすすめ!
- キムタクが主演の映画なんて…という人
- 時代劇に華を求めている人
- 金麦が好きな人
個人的な感想
山田洋次監督による『たそがれ清兵衛』『隠し剣鬼の爪』と並ぶ、時代劇三部作です。藤沢周平原作の映画作品にハズレはないとは思いつつも、よりにもよってなんで主演が月9男なんだと、視聴前の心中は穏やかじゃありませんでしたが、まったくの杞憂でした。むしろ目が見えなくなって以降の、静かな怒りは真に迫っていました。全二作の主人公は作品の世界観にうまく溶け込んでいましたが、本作の主人公は良い意味で目を惹きます。
ところで「武士の一分」という言葉の意味は、侍が命をかけて守らなければならない名誉や面目、だそうです。メンツのために浮気した女房と離婚し、自身をコケにしてくれた上役をこらしめる、というのが作中で語られる主人公の「武士の一分」です。これだけ聞くと、なんとなく釈然としませんし、主人公の怒りは、もっとシンプルな言葉で説明ができそうな気がして、途中、違和感がしました。しかし本作のキーワードは間違いなく「武士の一分」であり、視聴後、すごく皮肉の利いたタイトルだと思いました。興味のある方は、ぜひ一度ご覧になってみてください。